この記事では、2020年に2月9日に開催される愛媛マラソン2020の大会結果速報・大会情報やコースの攻略ポイントについてまとめていきます。
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
大会結果(2020年)
男子は岡山春紀選手(コモディイイダ陸上部)が2時間14分53秒で優勝。
https://twitter.com/ehimemarathon/status/1226346149948219392?s=20
女子は下門美晴選手が2時間33分57秒で優勝。
https://twitter.com/ehimemarathon/status/1226354734824484865?s=20
2020の大会結果詳細は以下のページから確認できます。
たけやま3.5のメンバーもフルマラソンを見事完走!
2020.2.9 たけやま3.5 愛媛マラソン
皆んなとハイタッチした時の笑顔最高すぎた、、。#たけやま3.5#武田雛歩 pic.twitter.com/sIOWG6X473
— うさみん▶ひなほ (@force117t) February 13, 2020
大会概要
2020年に第58回目を数える歴史ある大会で、愛媛県庁前をスタートし松山城のお堀をゴールに42.195キロを駆け抜ける。
参加料:9,350 円
*アスリートランナー枠として、男子は3時間30分、女子は4時間以内のランナーは先着3,000名に参加資格が与えられる。
制限時間:6時間
コース攻略ポイント
愛媛マラソンのコースは景色が綺麗で沿道の応援も多いです。
スタート地点では長い間待つことになるため、肩回しやその場で足踏みなどをして体を温めましょう。
スタート序盤は1万人が同時にスタートするため、焦らずに歩いてスタートすることを心がけましょう。
最大の難所は8km地点と35 km地点に待ち受ける高低差40 mの「平田の坂」。
この坂道を登るときは目線を少し落としながら、腕をいつもより大きく振ることを心がけましょう。
登りも下りも同じリズムで走ることで、一定のリズムでぺーすを崩さずに走ることが出来ます。
そのため、登りではストライドを小さくしてリズムは一定にすることを心がけましょう。

大会公式HPより引用「https://ehimemarathon.jp/course/」
エイドステーション
愛媛マラソンの魅力の1つがエイドステーションの充実具合です。
特に、愛媛特産のミカンが多く並びますの、こまめに摂取してクエン酸と果糖を補給しましょう。
また、32 km地点では小梅のエイドがあるので、ここでもクエン酸を補給しましょう。
その他にも愛媛銘菓の坊ちゃん団子やタルトもありますので栄養を摂取しましょう。
ボランティア募集中!
「第58回愛媛マラソン」ボランティアを募集しております。個人・団体、ご家族での参加も大歓迎です。大会を支える立場で「愛媛マラソン」に参加してみませんか? お申込み・詳しい内容はhttps://t.co/fEiJwc299gまで。#愛媛マラソン58 pic.twitter.com/sOFh4WIBm2
— 【公式】愛媛マラソン (@ehimemarathon) November 12, 2019
ゲストランナー
高橋尚子さん
2000年のシドニー五輪で金メダルを獲得、翌年のベルリンマラソンでは女子として初めて2時間20分切りとなる2時間19分46秒(当時世界新記録)で優勝。
この投稿をInstagramで見る
M高史さん
川内優輝選手のそっくり芸人。
フルマラソンの自己ベストも2時間40分34秒とアスリート並みの記録を持つ。
この投稿をInstagramで見る
下門美晴さん
栃木県立那須拓陽高等学校から、第一生命、しまむら、ニトリと実業団で活躍し、現在はプロランナーとして活動中。
自己ベストは33分4秒(10,000 m)、1時間11分48秒(ハーフマラソン)、2時間27分54秒(フルマラソン)
下門美春
所属:埼玉陸協(埼玉)
主な記録:2:27:54(17名古屋ウィメンズ 6位)
実業団3社をへて昨年プロランナーに転向。MGCを狙い、12月のさいたま国際からわずか1カ月半のインターバルで大阪国際にも参戦する。 pic.twitter.com/I8z2QjZf4o— 大阪国際女子マラソン (@owm_ktv) January 22, 2019
スペシャルサポーター
土佐礼子さん
愛媛県松山商業高校、松山大学出身。松山大学在学中に愛媛マラソンで優勝を飾る。
2001年エドモントン世界選手権でマラソン銀メダル、2007年大阪世界選手権でもマラソンで銅メダルを獲得。
この投稿をInstagramで見る
たけやま3.5
「驚異の顔面偏差値」で知られる地元のアイドル。
メンバー全員がアイドルで、愛媛松山市在住の学生という異色アイドル。
最後に、愛媛マラソンは愛媛県全体で盛り上げていっている魅力あふれる大会です。
是非1度参加してみてはいかがでしょうか。
また、松山のおすすめランニングコースをこちらで紹介していますので、参考にしてみて下さい。